終戦記念日とお盆に想ふ 涼やか夏おでん🍢

🍚歳時記ごはん🎍🎎🎏🎋

今年は終戦80周年。ひときわ感慨深いものがありました。世界約200か国のうち80年間戦争を経験していないのは日本を含め8か国だけだそうです。そう思うと今日の平和に感謝できます。何気なく青い空を見上げることが出来るだけで幸せを感じます。鉄の雨は降って来ないからです。

墨田川の灯籠流し、初めて目にしました。川上から川下に流れるのかと思いましたが潮の流れか風のせいか逆方向だったような…それでもこのような行事が続いていることに感動できます。

お江戸に引っ越して来て気づいたことはあちこちに東京大空襲の慰霊碑があり花がいつも手向けられていることです。胸が痛み涙を禁じえません。

子どもの頃お盆は、九州の父方の祖父母の家で過ごしていました。親戚で集まって楽しい思い出しかありませんが、大人になると感じ方が変わります。まず両親も他界してしまったので帰る場所がありません。姉弟は自分たちの家族を持っていますが、わたしは独り身で自分の家族がありません。行く所もないので東京でじっと過ごしました。お盆の記憶は、鶏の唐揚げと鱧鍋、すいか🍉、巨峰🍇、梨🍐といった果物ですが、こちらでは夏の冷やしおでんをいただきました。完全に精進料理という訳ではありませんがお肉は避けました。

冬瓜、トマト🍅、結びこんにゃく、はんぺん、玉子🥚シンプルですが柚子胡椒でいただくと美味しいです。冷酒にも梅酒にも合います。

少し驚いたのはお盆期間中、和菓子屋さんが全部お休みでした…残念。

コメント