大暑の食卓と江戸の涼

🍚歳時記ごはん🎍🎎🎏🎋

大暑とは、二十四節気のひとつで文字通り一年で最も暑い真夏の頃。日本各地で夏祭り、花火大会で盛り上がる時期。

風鈴の音に耳を澄ませ、涼味とともに季節を味わう時間。

🎐 江戸風鈴と、涼のある暮らし

今年のお気に入りアイテムのひとつが、「江戸風鈴」🎐

手吹きガラスの不均一な丸みと、ガラスの舌が奏でるちりん…ちりん…という優しく涼やかな、どこか懐かしい音。

夏の百花園

それはまるで、空気ごと清められるような涼の響き。

お部屋に風鈴を吊るすだけで、音で“涼”を招く知恵を感じられますね…🎐

🥒 しろねこハウスの大暑ごはん

🍆 みずなすの浅漬け(お取り寄せ)

南漬物さん

泉州から届いたみずなす漬けは、切るより手で割いて。しろねこはフルーツ感覚でそのままいただきますが、お好みでお醤油をほんの少し垂らして、しょうがや茗荷を添えて冷酒と一緒に。焼酎も合いますよ。

🌱 できたて枝豆+冷酒

出来立てほかほか籠に盛った枝豆は、大暑の宵にぴったり。フライパンで蒸し焼きにしてお気に入りのお塩をおでこの高さからパラパラ振り撒くのがしろねこ風🐾

麦酒でもよし、微発泡の日本酒でもよし。

しろねこは冷たい生酛系のお酒と合わせました🍶江戸切子のグラスでいただくのが美味🎶

🟠 雲丹の冷やし茶碗蒸し

そして急に食べたくなった雲丹。

優しい出汁で冷やし茶碗蒸しに仕立てて、上にとろけるウニをのせたら…至福のひとくち…うにゃ〜🐾

茶碗蒸しつくるのちょっと大変と思ったら玉子豆腐の上にうに、みつば、みょうがを乗っけるだけでも幸せになれます…🐾

💭 しろねこのひとこと

今年の夏は隅田の花火と江戸風鈴

誰かと一緒に味わう季節は特別においしい

📌 #大暑 #江戸風鈴 #墨田川花火大会 #餃子 #みずなす #雲丹  #季節の整えごはん #しろねこの歳時記ごはん

コメント